庭づくり初心者が芝生育成に挑みます!自分で体験・DIYをmottoに頑張ります

【更新作業】芝生の手入れ|雨の日にやれること

こんにちは!ログ芝生(@logshiba)へようこそ!

 

芝生貼り付けに向けて、石ころ撤去の為に作業したいのですが生憎の雨で進みません😭😭水分を含んで篩掛けも出来ないし、耕運機も過負荷が入るので諦めています。。。

 

本日は、昨年お試しで植えた範囲で【雨の日でも出来る】作業を実施してみました😄折角の週末を無駄にしたくない!という方へ参考になれば嬉しいです。

 

雨の日の必須アイテム!


まずは雨の日でも活動すべく服装から入りましょう!

・レインコート:ゴアテックスのハードシェルだと汗ばんでも快適✨
・長靴:足先が濡れるとやる気がなくなります🤣
・背抜きのゴム手袋:指先を濡らすことなく作業出来ます
 
今日は小雨だったのでジーンズで作業しています😆😆
あとは音楽のお供としてbluetoothイヤホンでノリノリ作業開始🍀☘
 


雨の日の更新作業!

まずはbeforeな現状をご確認ください!

よく見ると、雑草や落ち葉がたくさんありますね😅

本日のメイン作業は雑草抜きです



雨の日に雑草抜きを行うメリット!

・芝生と雑草のコントラストが際立って見つけやすい!
・土に水分を含んでいて雑草を抜き易い!
 =芝生へのダメージも少なく終わる
 
特にカタバミなど根を深く張ってしまうような雑草は雨の日が最適です!
割と軽い力で根っこ丸ごと抜くことが出来ます。
地下茎で繁殖する雑草は手強いので小さいうちに抜きたい所です
 
 

とりあえずサッチング!

表面上の落ち葉ごとサッチングしてしまいます。雨で濡れているせいか、集まりが良いです。ガンガンとってしまいましょう!

あとは静寂な中でノリノリ音楽🎶を聴きながら無心に雑草を抜くだけです😆😄😆

抜き終わった後の画像がコチラ

我ながら良い感じです⭐️

後日晴れた日に、芝刈りと目土入れをしたいと思います。よく通る部分のレベルが下がってしまっているので、その修正を行いたいと考えています。しかもハゲ気味なので今後の回復に期待したいと思います。。。

施肥も雨の日は相性が良いよ!

通常、肥料を施すと散水がセットと言われますよね!

肥料焼けによるダメージ回避や、土中に成分が行き渡ることになります
 
…というわけで昨年のあまりの肥料を撒いておきました😆😆
早く目覚めてくれ〜‼️‼️‼️


まとめ

如何だったでしょうか?雨の日でも意外とやれることはありますね😆

家の中でゴロゴロせずに身体を動かしていきたい所です

・雑草を見つけ易い!抜き易い!
・サッチングで枯葉を集め易い!
・施肥後の水やりが不要!

ランキングに参加しています😃
以下のバナークリックもポチッとお願いします。
私の芝がどんどん伸びます!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理へ
にほんブログ村




2018年にマイホームを建てました。雑草との格闘2年を経て遂に芝生の育成にチャレンジします。日々の育成状態や使って良かったアイテムをつぶやきます