こんにちは!ログ芝生(@logshiba)へようこそ!
姫高麗芝を植えて3ヶ月が経過しました🤗異常に長かった梅雨も何とか乗り越えて遂にハイシーズン突入です。1年目から順調に育ってくれて本当に嬉しいです。その経過を残しておきたいと思います
姫高麗芝
↓2ヶ月前

↓8月現在

見てください😎
素晴らしいですね。ここまで来ると緑の絨毯と言っても問題ないと思います。完全に目地も埋まりましたし、成長が遅れていた部分も緑🌱に覆われています
長かった梅雨の影響か枯芝も多く含まれていますが、それを上回る姫高麗芝の成長力で繰り返し刈り込む事で緑が復活してきました。梅雨明けからは20mmカットを継続していますが、一般家庭ならこれくらいがベストでは?と思います。多少の不陸があっても軸刈りにはなりませんし、子供が裸足で走って転けてもクッションの役割を無事に果たしています。

ただ梅雨が明けたと思うと、猛暑が来た為にビニールプールがかなりの頻度で設置されています💦妻に言わせれば、この為に芝生にしたんでしょ?との事で、容赦なく芝生が潰されているのが心配ではあります…あと水道代。。
高麗芝
↓2ヶ月前

↓8月現在

通路の高麗芝ゾーンも密度も上がりましたし、目地もそこそこ埋まっています🤗
一部育ちの悪い部分がありますが、こちらは踏圧の影響が出ている部分です。ローンスパイクでエアレーションしてみると明らかに固く締まっており、根張りも良くなさそうでした😓こちらは定期的なエアレーションで様子を見て行きたいと思います

密度が高い部分は、諸先輩のブログで見かけるような感じになってきました。ここまで来ると芝刈り直後はクリップ痕が見えます✌️
一般的な高麗芝は、手触りにコシがある感じですね。スポーツ少年のスポ刈りのような感じです⚾️対して姫高麗芝は柔らかくフワフワな触感で、小さい子供がいる我が家ではメインの庭を姫高麗芝にして正解だったと思います
大好きなハゲTM9
↓2ヶ月前

↓8月現在

何とか全面が緑っぽく見える感じには回復しました。…ですが今シーズンはこれが限界かな?と考えています。密度も低いですし、葉にコシがありません😥立ち上がりの遅さや、サビ病によるダメージなど半日陰では回復が追いつかなかった模様です。
今シーズンの経験を踏まえて来シーズンはもっと上手く管理して上げたいと思っています。ここのTM9を上手く育てる事が出来れば、私の管理レベルも上がると思うのです
あと意外だったのは、あんなに沢山撒いた筈の硅砂が見当たらない事です。考えられるのは、雨と一緒に土壌に入り込んでいったか、上から乗ったサッチが分解された層が形成されているかなんです。どちらにせよ理想的な砂状土を作る上では目砂も効果的だと分かりました。