庭づくり初心者が芝生育成に挑みます!自分で体験・DIYをmottoに頑張ります

【芝生貼り付け記録】庭を整地#2|石ころ半端ないって

こんにちは!ログ芝生へようこそ!

 

突然ですがyoutuberデビューしました

 

 

先日の記事で公開した耕運機:菜援くんGCV-100に私が引きずられている様です🤣

こういうのはやはり動画の方が伝わりますね!特に編集してないですが、誰かのお役に立てば幸いです。

 

ログ芝生

2020年から芝生育成に本格的に取り組みます。今回は芝生貼り付けに向けた第一歩。整地についてです。…

菜援くんで引き続き耕す!


 

先回に引き続き、庭の範囲を拡大して耕していきます。本日はリビング大窓の犬走り前を実施しました😆

 

前回の記事では、ほとんど固まった真砂土をほぐしているいるようなイメージでしたが、この場所は表層5cmまでが真砂土で、それより下層は赤土+ガラ石でした😅

 

やることは単純でして、、、

耕運機かける

表層に出てきた石ころ拾う

耕運機かける

石ころ拾う

耕運k …以下略

上記の無限ループにはまってしまいました



摘出された石ころ共がこちら


これでもまだ全然取り切れていません。
っていうか土嚢袋の上まで入れちゃってますね

 

これどうやって閉じるの??

 

本当にまだ全然石ころ残ってるんですよねー😭😭😭
次回も石ころ拾いで一日終わりそうです。

 

どのみち土壌改良も必要なことだし、次回は川砂とバーク堆肥突っ込んでしまおうかな。また混ぜる際に耕運機のお世話になるから、石ころ拾いも並行して頑張ろう!!!

 

 

昨年にトライ貼り付けした芝生の更新作業?


実は昨年に1平米だけ、お試しで芝生を貼り付けた場所があります。

今の世の中非常に便利でして、始めたばかりのTwitterで諸先輩が「更新作業」のご報告をされていました。

早速、真似してみましたがローンスパイクなんて持ってないので…

剣スコでグサグサやっておきました

 

時間切れで芝刈りまでやれなかったので、また次の週末に刈りたいと思います😄

 

ランキングに参加しています😃
以下のバナークリックもポチッとお願いします。
私の芝がどんどん伸びます!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理へ
にほんブログ村




2018年にマイホームを建てました。雑草との格闘2年を経て遂に芝生の育成にチャレンジします。日々の育成状態や使って良かったアイテムをつぶやきます